ボツボツ進む

まずは昨日のことを、、、 miniカブリオレ(RH16)の続き! BCM(ボディーコントロールモジュール)は基板修理をやってみましょう♪ っと某電装屋さんが言ってくれたので依頼してみること。。 BCM修理で灯火類をクリアできれば車検に向けた道筋はつきます。。 結果の良否はわかりませんが並行して点検を開始。。 一晩で床の下にはこれくらいの漏れがありました。。 *全長18cmの懐中電灯は漏れ量の目安のために置いてます オイルで濡れている先を追い、漏れの発生源を探る、、、 シリンダーブロックやベルトテンショナーもコテコテ(・_・;) 走行風でオイルが飛び散ってますが漏れの源はバルブカバーパッキンからのような気がします。。 やるとするならまずは最上部のここからかな!? 下回りブーツ類に破れはありません(^^)/ フロントパッド残量5mm以上(リアは10mmほど)あるのでこれも問題ないでしょう。。 冷却水も規定レベル内です。。 エンジンマウントはダンパーオイルが漏れだし始めているので交換が吉ですが、ほかでかなりの金額がかかりそうなのでどうしたものかと。。 マフラーから排気漏れはありませんが怪しい箇所がチラホラ、、、 全体的に丁寧に扱われていていますが車歴15年&走行18万キロの個体です いろいろ不調が出てくるお年頃ですね、、、 BCMを車両から取り外し電装屋さんに発送しました・・・来週アタマにはなんらかの回答…

続きを読む

段取りの日

「行き詰ったね」と君が言ったから二月二七日は段取り記念日ww あさMINIカブリオレ(RH16)のお客様と電話でやり取り、、 *過去記事参照 当然のことだけどいくらかかって普通に車検取って乗り続けられるかがお客様にとっては重要なのですが、ウチとしてはそれ以前に車検取れるのかオイル漏れを含めてすべて治るかが重要なんです。。 とりあえず絶対アカンのがわかってるボディーコントロールモジュールをインポーター系部品商さんにの問い合わせをしてみたら、、、 生産中止&在庫ナシ(-_-;) 欧州や米国で同型番のモジュールがあるのだが安易に輸入してもひとつ問題がある。 そ! 青〇の型番モジュールはあるんだけど赤線キーレスの周波数が違うんです。 日本:315MHz 海外のほとんど:433MHz モジュールを入れ換えてリモコンキーを新調したとしても電波法に引っかかっちゃうんです(;´・ω・) 小出力だからいけるんかな?? *総務省がキーレスに割り当てした周波帯域が他の国々と違うことが原因です さらに場合によってはキーシリンダー交換も必要になるかもしれません! 、、、ってことは ①国内で中古モジュールを手に入れてコーディングする ②基板修理できる職人さんを探し出す(場合によってはコーディングが必要) いまのところ思いついた このふたつしか進む道がない気がする。。 、、、しらんけど! コーディングできそうな業者さんに渡りはつけました …

続きを読む

こりゃ大変だぁ~

先週車検でお預かりしたMINIカブリオレ(RH16)、、、 *過去記事参照 連休のド真ん中の土曜日にまずは状況確認、、、 ちょっとエラーコードが多すぎないかい!? んで"EP"って表示はなんぞやと探ってみるとお客様が調べたとおりミッション関係のようです。。 ただCAN伝いで発してるだけで原因はほかにあるみたい・・・高確率で電気系です( ;∀;) 連休中で仲間もお休みしているところがほとんど、、、 丸腰で太刀打ちできそうもないので資料を整えてから取り組むことにする。。 おや!? 片付けながら車内を見渡すと! そういえば前回入庫時にはドラレコがなかったなぁ。。 コレを疑いお客様に取付方法など問い合わせたが普通にシガー(アクセサリー)電源のようなのでドラレコは除外。。 ただキーレス(リモコンキー)が反応しない?? 不穏な気配を感じながらも土曜日終了。。 きょうから本腰入れて取り組もうかぁ!? 室内側での作業になることを想定して広い場所に移動させると、、、 たった2日置いてただけなのにかなりの量のエンジンオイル漏れ(;・∀・) ゲージに全然濡れる形跡がないのでとりあえずオイルを1.5L補充。。。 車両全体をスキャンして調べてみると。。。 ボディーコントロール系統のエラーがてんこ盛り。。。 各所アクティブテストで確認すると左ヘッドライト(ハイビーム)や右テールライト、フォグランプ、バックフォグなど点灯し…

続きを読む

ネタなし

あさからグズグズのお天気でしたがヤフオク出品に向けてゴソゴソ、、、 写真撮ったり作業場内の配置換えしてりで時間が過ぎる。。。 、、ってわけで本日3台出品しました(´-`*) お手頃価格の軽自動車たちです。。 レジャーやお買い物のお供にぜひ!! さて、、 祝日につきご来店者がパラパラ、、、 オイル交換やブレーキパッド交換などをご用命いただきました。。 そして車検でご入庫となったMINI(RH16)はメーターパネル内に変な表示が、、、 "EP"って何??(;・∀・) 重篤なトラブルでなければ良いのですが、、、 先日学習値をリセットした自車オデッセイ(RB3)、、、 *過去記事参照 もっさり感が軽減した半面、停止直前にジャダーを感じるようになったので、、、 ケミカルを試してみることに、、、 RISLONE RP-61514 CVTトランスミッションフィックス 325ml価格:4,302円(税込、送料別) (2024/2/23時点) 楽天で購入 町内を軽く1周してみた感じ良化してるような。。。 説明書きには350Km.走りなさい!とのことなので今後どのような変化があるのか楽しみにしましょう。。。 しかしNシリーズや昔のGDフィット系同様、ホンダのCVTは安定感に欠けるみたいな、、、 他メーカーで結果が出てるのにあえて新たなエンジンレイアウトにして暗黒のマクラーレンホンダ時代(アロンソがブチ切れた)があったの…

続きを読む

洗車とか!?

昨日は、火曜日に引き続き、、、 点検整備が終わったアルトラパン(HE22S)の受検に、、、 さっさと合格して店に戻る。。。 プチ作業や小作業をちょこちょこと、、、 きょうはあさから洗車、、、 スペーシア(MK32S)と、、、 アルトラパンの洗車で終わる。。。 悲報。。 トイレの水が流れなくなりました(/o\) あした修理します。。。 当店のFacebookページを『いいね!』すると お得なキャンペーン情報や最新中古車情報がゲットできます!   お気に入りのバナーをポチっとしてください<(_ _)>

続きを読む