ボツボツ進む
まずは昨日のことを、、、
miniカブリオレ(RH16)の続き!
BCM(ボディーコントロールモジュール)は基板修理をやってみましょう♪
っと某電装屋さんが言ってくれたので依頼してみること。。
BCM修理で灯火類をクリアできれば車検に向けた道筋はつきます。。
結果の良否はわかりませんが並行して点検を開始。。
一晩で床の下にはこれくらいの漏れがありました。。
*全長18cmの懐中電灯は漏れ量の目安のために置いてます
オイルで濡れている先を追い、漏れの発生源を探る、、、
シリンダーブロックやベルトテンショナーもコテコテ(・_・;)
走行風でオイルが飛び散ってますが漏れの源はバルブカバーパッキンからのような気がします。。
やるとするならまずは最上部のここからかな!?
下回りブーツ類に破れはありません(^^)/
フロントパッド残量5mm以上(リアは10mmほど)あるのでこれも問題ないでしょう。。 冷却水も規定レベル内です。。
エンジンマウントはダンパーオイルが漏れだし始めているので交換が吉ですが、ほかでかなりの金額がかかりそうなのでどうしたものかと。。
マフラーから排気漏れはありませんが怪しい箇所がチラホラ、、、
全体的に丁寧に扱われていていますが車歴15年&走行18万キロの個体です
いろいろ不調が出てくるお年頃ですね、、、
BCMを車両から取り外し電装屋さんに発送しました・・・来週アタマにはなんらかの回答…